

仮面ライダー響鬼
古来より日本には、山にこもり厳しい修行を積んだ末に、
肉体を変化させるなどの超人的な能力を会得した"鬼"と呼ばれる者たちがいた。
彼らは魔化魍(まかもう)と呼ばれる物の怪の類から人々を守っていた。
やがてその能力は鬼たち自身によって体系化されていき、
新たに鬼となる者への道(流派)となった。
これらはさらに鬼と共に人々を守る人とで継承され、
猛士(たけし)と呼ばれるようになっていった。







S.I.C. VOL.32 MASKED RIDER 響鬼
原型製作:安藤賢司
春3月、ブレイドを差し置いて、いきなりの発売決定に
なった響鬼です。
素体は、555と同じモノのようですね。少し小柄な素
体ですが、その分カッチリ作られてる印象を受けます。
さて、響鬼は私自身も大好きな純和風のライダーなので
すが、さすがよく出来ていますよ。
イマジネイティブは少なめですが、私はこれでいいと思
います。元のデザインがよく出来ているので、これ以上
弄ると別物になってしまいますよね。
体色は「マジョーラじゃなけりゃ嫌だ!」という人は自
分で塗れば済むことですしね。(笑)
ただ、ひとつ惜しいのは、ちょっぴり首が短いことです
かね。
これも、ボールジョイントを延長すれば済むことなので
すが、発売されるライダーが毎回、首が短い気がするの
は私だけでしょうか?(笑)
この響鬼も、後もう少しだけ首が長ければ素晴らしいプ
ロポーションだったはずです。



S.I.C. VOL.32 MASKED RIDER アームド響鬼
原型製作:安藤賢司
そして響鬼の最強形態、アームドヒビキへ換装です。
ノーマル響鬼に比べると随分と逞しくなっていますね。
劇場版響鬼では、響鬼のたった一人の弟子を不慮の事故
で亡くしています。その弟子の猛士が生前、師匠に秘密
で造っていた剣、「猛士の剣」によってアームド響鬼に
変身しています。
そして「猛士の剣」はアームドセイバーへ変化します。
